2025-03-15 / 最終更新日 : 2025-04-06 野崎 篤志 お知らせ 当社代表・野崎がIPジャーナル第32号に「知財戦略策定のための支援」を寄稿 一般財団法人知的財産研究教育財団が発行している機関誌「IPジャーナル」第32号の特集「中小企業の知財支援」に、当社・野崎が「知財戦略策定のための支援」というタイトルで寄稿いたしました。 寄稿の概要は以下の通りです。 本論 […]
2025-02-04 / 最終更新日 : 2025-04-06 野崎 篤志 お知らせ 当社代表・野崎が日本製薬工業協会主催「2025 ライフサイエンス知財フォーラム」に登壇しました 当社代表の野崎が2025年2月4日に開催された日本製薬工業協会主催「2025 ライフサイエンス知財フォーラム」において「AI時代において求められる知財人材-知財情報分析・IPランドスケープを中心に-」と題した講演の講師お […]
2024-08-30 / 最終更新日 : 2025-04-06 野崎 篤志 お知らせ 代表・野崎篤志が『パテント』に「特許から見たブロックチェーン技術のトレンド」を寄稿 当社代表の野崎篤志が日本弁理士会のパテント誌2024年8月号に『特許から見たブロックチェーン技術のトレンド』と題した論考を寄稿いたしました。 2008 年にブロックチェーンの概念が示されてから 16 年が経過し、ビットコ […]
2024-05-31 / 最終更新日 : 2025-04-06 野崎 篤志 お知らせ 当社代表・野崎が『適正な知財コストの考え方と権利化、維持、放棄の決め方』に寄稿 当社代表の野崎が株式会社技術情報協会刊行の『適正な知財コストの考え方と権利化、維持、放棄の決め方』の ◇第4章 コスト(時間+費用)の観点から考える知財情報の収集、分析の在り方 ◇第1節 コストの観点から考える知財情報の […]
2024-03-30 / 最終更新日 : 2024-04-27 野崎 篤志 お知らせ 当社代表・野崎が『後発で“勝つ”ための研究・知財戦略と経営層への説明・説得の仕方』に寄稿 当社代表の野崎が株式会社技術情報協会刊行の『後発で“勝つ”ための研究・知財戦略と経営層への説明・説得の仕方』の 第5章 後発で勝つための知財戦略の立て方とその進め方第6節 特許情報分析に基づく戦略立案と後発参入での勝機の […]
2023-10-18 / 最終更新日 : 2023-10-18 野崎 篤志 お知らせ 代表・野崎が講師を務めたINPIT・IP ePlat「J-PlatPatとエクセルだけでできる!初めての特許情報分析」(4回シリーズ)が公開されました INPITの知的財産e-ラーニングサイトIP ePlatで当社代表の野崎が講師を務めた「J-PlatPatとエクセルだけでできる!初めての特許情報分析」4回シリーズの第1回が公開されました。 J-PlatPatとMS E […]
2023-04-18 / 最終更新日 : 2024-04-27 野崎 篤志 お知らせ 代表・野崎が日刊工業新聞・発明の日特集に「中小企業が取り組むべき知財情報の活用」を寄稿しました 当社代表の野崎が日刊工業新聞・発明の日特集「中小企業が取り組むべき知財情報の活用」を寄稿しました。 こちらからPDFで記事を閲覧いただけます。
2021-12-14 / 最終更新日 : 2021-12-25 野崎 篤志 お知らせ 当社代表・野崎がIPジャーナル第19号に「ESG・SDGs及び脱炭素時代における特許分析と情報活用」を寄稿 一般財団法人知的財産研究教育財団が発行している機関誌「IPジャーナル」第19号に、当社・野崎が「ESG・SDGs及び脱炭素時代における特許分析と情報活用」というタイトルで寄稿いたしました。 寄稿の概要は以下の通りです。 […]
2021-11-22 / 最終更新日 : 2021-12-25 野崎 篤志 お知らせ 当社代表・野崎が『<培養肉、植物肉、昆虫食、藻類など>代替タンパク質の現状と社会実装へ向けた取り組み』に寄稿 当社代表の野崎が株式会社情報機構刊行の『<培養肉、植物肉、昆虫食、藻類など>代替タンパク質の現状と社会実装へ向けた取り組み』の 【第3章】 特許情報から見る代替肉・昆虫食の動向とトレンドはじめに1.代替肉(植物肉・培養肉 […]
2021-04-16 / 最終更新日 : 2021-04-17 野崎 篤志 お知らせ 当社・代表の野崎が委員を務めた「中小企業等知財分析レポートを用いたマッチング調査研究に関する調査研究報告書」が発行されました 当社・代表の野崎が委員として参画した特許庁「中小企業等知財分析レポートを用いたマッチング調査研究に関する調査研究」の報告書が特許庁ウェブサイトで公開されました。
2021-03-02 / 最終更新日 : 2021-03-02 野崎 篤志 お知らせ 代表・野崎篤志が『知財管理誌』に「今更聞けないシリーズ:No.167 SWOT分析とは何か? -戦略立案へ活かすための3C・知財視点を取り入れたフレームワーク-」を寄稿 戦略立案のツールとして自社の内部要因(Strength:強み、Weakness:弱み)と外部要因(Opportunity:機会、Threat:脅威)の4つの要素を組み合わせたSWOT分析があります。本稿では3C(自社:Company、競合:Competitor、顧客・市場:Customer)および知財視点を取り入れたクロスSWOT分析のフレームワークを提案し、戦略立案へ活用するための考え方について解説します。
2020-10-28 / 最終更新日 : 2020-10-28 野崎 篤志 お知らせ 当社代表・野崎が大阪工業大学・知財専門職大学院の客員教員に就任 当社代表の野崎が大阪工業大学・知財専門職大学院の客員教員(特別講師)に就任いたしました。 「知的財産情報検索分析特論」において第9回~第14回を担当いたします。 第9回 IPランドスケープの概要 IPランドスケープについ […]
2020-06-28 / 最終更新日 : 2020-06-28 野崎 篤志 お知らせ noteにて有料マガジン「Weekly 特許検索」の配信を開始します 当社イーパテントは、文章、写真、イラスト、音楽、映像などの作品を配信するウェブサイトであるnoteにて有料マガジン「Weekly 特許検索」の配信をスタートいたします。 「Weekly 特許検索」では、特許調査スキルアッ […]
2020-03-03 / 最終更新日 : 2020-03-03 野崎 篤志 お知らせ 代表・野崎が特許庁広報誌「とっきょ」に”ゲームと先端技術の融合領域から見える、新たな可能性”を寄稿しました 当社代表の野崎が特許庁の広報誌「とっきょ」に”ゲームと先端技術の融合領域から見える、新たな可能性”と題した、ゲーム産業に関する特許動向分析記事を寄稿しました。 ゲームと先端技術の融合領域から見える、新たな可 […]
2019-11-30 / 最終更新日 : 2021-01-07 野崎 篤志 お知らせ Japio YEAR BOOK 2019に代表・野崎篤志の「知財情報調査・分析を取り巻く人工知能とその周辺動向-AIツール・RPAツールとの協働・共創時代へ-」が掲載 Japio YEAR BOOK 2019に当社代表・野崎篤志が寄稿した「知財情報調査・分析を取り巻く人工知能とその周辺動向-AIツール・RPAツールとの協働・共創時代へ-」が巻頭の特集「~特許情報分野におけるAI活用のススメ~」に掲載されています。