2025-04-01 / 最終更新日 : 2025-04-06 野崎 篤志 お知らせ 当社代表・野崎が『“知財DX”の導入と推進ポイント』に寄稿 当社代表の野崎が株式会社技術情報協会刊行の『“知財DX”の導入と推進ポイント』の ◇第1章 DXの導入により知財業務はどう変わるか?◇第1節 人工知能時代の知財業務と今後の人材に求められること1.知財業務の効率化を図るた […]
2025-03-15 / 最終更新日 : 2025-04-06 野崎 篤志 お知らせ 当社代表・野崎がIPジャーナル第32号に「知財戦略策定のための支援」を寄稿 一般財団法人知的財産研究教育財団が発行している機関誌「IPジャーナル」第32号の特集「中小企業の知財支援」に、当社・野崎が「知財戦略策定のための支援」というタイトルで寄稿いたしました。 寄稿の概要は以下の通りです。 本論 […]
2025-03-11 / 最終更新日 : 2025-04-06 野崎 篤志 お知らせ 当社代表・野崎が「四国フードテック普及啓発セミナー」で特別講演の講師を務めました 当社代表の野崎が2025年1月15日に開催された「四国フードテック普及啓発セミナー」において「特許から見たフードテック分野の技術トレンドと注目企業」と題した特別講演の講師を務めました。 四国フードテック普及啓発セミナーの […]
2025-02-04 / 最終更新日 : 2025-04-06 野崎 篤志 お知らせ 当社代表・野崎が日本製薬工業協会主催「2025 ライフサイエンス知財フォーラム」に登壇しました 当社代表の野崎が2025年2月4日に開催された日本製薬工業協会主催「2025 ライフサイエンス知財フォーラム」において「AI時代において求められる知財人材-知財情報分析・IPランドスケープを中心に-」と題した講演の講師お […]
2025-01-27 / 最終更新日 : 2025-04-06 野崎 篤志 お知らせ 当社代表・野崎が琉ラボ主催「琉ラボ発!沖縄スタートアップの事業価値最大化のための知財活用」に登壇しました 当社代表の野崎が2025年1月27日に開催された琉ラボ主催「琉ラボ発!沖縄スタートアップの事業価値最大化のための知財活用」に登壇し、 オープニングトーク 「沖縄県の産業と知的財産の動向」 および 【第1部】「医療AI分野 […]
2024-10-31 / 最終更新日 : 2025-04-06 野崎 篤志 お知らせ 当社代表・野崎が『自然言語処理の導入と活用事例ー情報検索、情報抽出、文書分類、テキスト要約ー』に寄稿 当社代表の野崎が株式会社技術情報協会刊行の『自然言語処理の導入と活用事例ー情報検索、情報抽出、文書分類、テキスト要約ー』の ◇第6章 自然言語処理ツールの選び方、使い方◇ 第7節 MS Word・MS Excelおよび無 […]
2024-08-30 / 最終更新日 : 2025-04-06 野崎 篤志 お知らせ 代表・野崎篤志が『パテント』に「特許から見たブロックチェーン技術のトレンド」を寄稿 当社代表の野崎篤志が日本弁理士会のパテント誌2024年8月号に『特許から見たブロックチェーン技術のトレンド』と題した論考を寄稿いたしました。 2008 年にブロックチェーンの概念が示されてから 16 年が経過し、ビットコ […]
2024-05-31 / 最終更新日 : 2025-04-06 野崎 篤志 お知らせ 当社代表・野崎が『適正な知財コストの考え方と権利化、維持、放棄の決め方』に寄稿 当社代表の野崎が株式会社技術情報協会刊行の『適正な知財コストの考え方と権利化、維持、放棄の決め方』の ◇第4章 コスト(時間+費用)の観点から考える知財情報の収集、分析の在り方 ◇第1節 コストの観点から考える知財情報の […]
2024-05-01 / 最終更新日 : 2024-04-28 野崎 篤志 お知らせ グループ会社として株式会社イーパテント・アクティスを設立 「知財情報を組織の力に®」をモットーに知財情報コンサルティングを展開する株式会社イーパテント(本社:東京都港区、代表取締役社長:野崎篤志)は、2024年5月1日付で株式会社イーパテント・アクティスを設立し、AIPE認定シ […]
2024-04-26 / 最終更新日 : 2024-04-27 野崎 篤志 お知らせ 当社代表・野崎が委員を務めた特許庁・INPIT調査研究事業の報告書が公開されました 株式会社イーパテントの代表である野崎が委員として参画した以下の特許庁調査研究事業および工業所有権情報・研修館(INPIT)の報告書が公開されました。 特許庁:経営戦略に資するIPランドスケープ実践ガイドブック 特許庁:令 […]
2024-03-30 / 最終更新日 : 2024-04-27 野崎 篤志 お知らせ 当社代表・野崎が『後発で“勝つ”ための研究・知財戦略と経営層への説明・説得の仕方』に寄稿 当社代表の野崎が株式会社技術情報協会刊行の『後発で“勝つ”ための研究・知財戦略と経営層への説明・説得の仕方』の 第5章 後発で勝つための知財戦略の立て方とその進め方第6節 特許情報分析に基づく戦略立案と後発参入での勝機の […]
2024-02-08 / 最終更新日 : 2024-02-12 野崎 篤志 お知らせ 当社代表・野崎がグローバル知財戦略フォーラム2024でモデレーターを務めました 2024年1月25日に特許庁および工業所有権・情報研修館主催のグローバル知財戦略フォーラム2024のパネルディスカッション2「IPLを実践するための人材育成と社内体制構築」において、当社代表の野崎がモデレーターを務めまし […]
2023-10-18 / 最終更新日 : 2023-10-18 野崎 篤志 お知らせ 代表・野崎が講師を務めたINPIT・IP ePlat「J-PlatPatとエクセルだけでできる!初めての特許情報分析」(4回シリーズ)が公開されました INPITの知的財産e-ラーニングサイトIP ePlatで当社代表の野崎が講師を務めた「J-PlatPatとエクセルだけでできる!初めての特許情報分析」4回シリーズの第1回が公開されました。 J-PlatPatとMS E […]
2023-09-08 / 最終更新日 : 2023-09-11 野崎 篤志 お知らせ 代表・野崎が執筆した『特許情報分析とパテントマップ作成入門 第3版』が出版されました 当社代表・野崎が執筆した『特許情報分析とパテントマップ作成入門 第3版』が発明推進協会から出版されました。発明推進協会のウェブサイトなどから購入いただくことが可能です。 発明推進協会書籍サイト Amazon なお、下記に […]
2023-06-16 / 最終更新日 : 2023-06-16 野崎 篤志 お知らせ 代表・野崎が部分執筆した『50歳からの学び直し入門』が出版されました 当社代表・野崎が週刊東洋経済に寄稿した記事「学び直しを深めるための情報収集 ネット検索はこれでうまくいく」が収録された『50歳からの学び直し入門』が集英社インターナショナルから出版されました。